食い込まないショーツの特徴は?選び方やおすすめ5選も紹介

食い込まないショーツの特徴は?選び方やおすすめ5選も紹介

ショーツの食い込みや締め付けが気になり、不快感に悩んでいませんか?特に50代前後になると体型や肌質が変化しやすく、以前は気にならなかった違和感につながりやすくなるため、快適さと見た目の美しさを両立できるショーツを見つけることが大切です。

食い込まないショーツの特徴とは?

食い込まないショーツの特徴とは?
さしみ / PIXTA

年齢を重ねると、体型の変化や肌の乾燥などから、これまで気にならなかった下着の不快感を覚えやすくなります。

特に「ショーツの食い込み」や「締め付け」によるストレスは、ハルメク世代に多いお悩みの一つです。

そこで選びたいのが、はき心地と見た目の美しさを両立した食い込まないショーツ。ここでは、どのようなショーツが食い込みにくいのか、その特徴を紹介します。

体にフィットする設計になっている

食い込まないショーツは、従来の平面的なカットではなく、ヒップラインや太ももの付け根に沿った立体的な設計が施されているのが大きな特徴です。

体の丸みに自然にフィットするため、生地がずり上がって圧迫することがなく、はいている間の不快感も軽減されます。

ハルメク世代は筋肉量や脂肪の付き方が変化しやすく、「若い頃の下着が合わなくなった」と感じる人も多いですが、立体裁断のショーツであれば、そうした体型変化にも対応可能です。

また、ヒップをしっかりと包み込む形状になっているため、後ろ姿がすっきり見える効果も期待できます。

ウエスト位置が下過ぎない

若い頃にはいていたという人も多いローライズショーツは、ウエスト位置が低いため、しゃがんだときや座ったときにズレやすく、その分お尻に食い込みやすい傾向があります。

一方、食い込みにくいショーツはウエスト位置が適度に高く設計されているものが多く、安定感があって下着全体がズレにくいのが特徴です。

腰回りまで包み込むことで安心感も得られ、年齢とともに気になってくるお腹や腰肉を優しくカバーできます。

特に更年期以降はお腹周りの変化が目立ってくる人も多いですが、こうしたデザインなら無理なく体にフィットして、日常生活でも快適さを保ちやすくなります。

見た目の美しさはもちろん、実際の着心地や安心感を求める人にピッタリです。

柔らかい素材が使われている

食い込まないショーツは、コットンやモダール(レーヨンの一種)、マイクロファイバーなどの柔らかく伸縮性のある素材が使われているものが多いです。

これらは肌あたりが優しく、体の動きに合わせて自然に伸びるため、締め付け感や摩擦を感じにくいのが特徴です。

年齢を重ねて肌のバリア機能が低下し、乾燥やかゆみに敏感になりがちなハルメク世代でも、柔らかい素材のショーツなら、そうした肌ストレスを軽減できます。

また、通気性や吸湿性に優れた素材を選べば、ムレやすい夏場や長時間の着用でも快適です。

縫い目を少なくしたタイプのものは、ゴロつきがなく肌にスッと馴染むため、まるで身に付けていないような軽やかさも期待できます。

食い込まないショーツを選ぶことのメリット・デメリット

食い込まないショーツを選ぶことのメリット・デメリット
Haru photography / PIXTA

どんなに食い込みにくいと評判で人気の下着でも、実際に使ってみると「想像と違った」「自分には合わなかった」と感じることがあります。

ここでは、食い込まないショーツを選ぶことのメリットとデメリットをそれぞれ紹介します。

食い込まないショーツを選ぶことのメリット

食い込まないショーツを選ぶことには、以下のようなメリットがあります。

  • 下着のラインが洋服に響きにくい
  • 動いてもズレにくく快適に過ごせる
  • 敏感肌や乾燥肌にも優しい素材が多い
  • 体型をスッキリ見せやすい
  • 年齢による体型変化に合わせやすい

食い込まないショーツは、見た目の美しさと快適性を両立しやすいのがメリットです。

タイトなパンツやスカートをはいたときに下着のラインが出にくいため、後ろ姿を気にする必要がなくなります。

さらに立ったり座ったりを繰り返してもズレにくいものが多く、長時間の外出やデスクワークでも快適です。

これは、座っているときに食い込みが気になる人や、立った後に隠れて食い込みを直すのがおっくうな人にとって、大きな安心感につながります。

また、食い込まないショーツには肌触りの優しい素材が多く使われていて、肌が乾燥しやすく敏感になりがちなハルメク世代にピッタリです。

ヒップやお腹を包み込むデザインも多いため、体型の変化を自然にカバーし、スッキリと見せてくれます。

食い込まないショーツを選ぶことのデメリット

食い込まないショーツを選ぶことには、以下のようなデメリットがあります。

  • デザインがシンプル寄りで華やかさに欠けることもある
  • サポート力が弱いこともある
  • ローライズボトムとの相性が悪いこともある

はき心地を優先した設計のため、シンプルなデザインや落ち着いた色合いのものが多く、華やかな下着を楽しみたい人にとっては物足りなく感じることもあるかもしれません。

また、はき心地を重視した分、人によってはサポート力でやや物足りなさを感じる場合もあります。

ローライズのボトムと合わせると、ふとしたときにウエスト部分が見えやすくなるなど、コーディネートによっては使いにくい場面も出てくるでしょう。

食い込まないショーツの選び方

食い込まないショーツの選び方
polkadot / PIXTA

食い込まないショーツを選ぶには、自分の体型やライフスタイルに合ったものを選ぶことが大切です。

以下は、ショーツを選ぶときに意識したい3つのポイントです。

  • 素材:肌質や用途に合わせて選ぶ
  • 形:シーンに応じて選ぶ
  • サイズ:メーカーのサイズ表を必ず確認する

レディースのショーツは、種類が豊富だからこそ、どれを選べばよいか迷いやすいもの。

選び方でまず大切なのは、自分がどんな場面で使うかをイメージすることです。例えば、日常的に快適に過ごしたいなら耐久性の高い綿素材のものを、スーツやタイトスカートを着る機会が多いならシームレスでラインが出にくいタイプのものを、と目的に合わせると失敗が少なくなります。

次に意識したいのは形ですが、すべてのデザインが食い込み防止に効果的とは限りません。

おすすめはヒップをしっかりと包み込むタイプや、縫い目が少なくフラットなタイプ、ハイウエストよりのものなど。動いてもズレにくく、洋服にも響きにくいものがよいでしょう。

一方、レースを使用したデザインやTバック寄りの形は華やかなものやかわいいもの、おしゃれなものが多いですが、布面積が少ないため、人によっては食い込みやすい場合があります。

ローライズのように浅めのショーツも、座ったときにズレやすく、快適さを損なうこともでしょう。

最後に、サイズ選びも重要です。

小さいと締め付けによって食い込みやすく、大き過ぎるとズレやヨレの原因になります。年齢とともに体型が変化することを考え、これまでのサイズにこだわらず、メーカーのサイズ表や口コミを参考に選ぶのがおすすめです。

食い込まないショーツおすすめ5選

食い込まないショーツおすすめ5選

選び方のポイントを押さえたら、次は具体的にどの商品を選べばよいのか気になるところ。

特に初めて食い込まないショーツを探している人は、商品の多さから迷いやすいのではないでしょうか。

ここでは、ハルメク世代におすすめの食い込まないショーツ5選を紹介します。

ハルメクリラックス・やわらかフィットショーツ(肌側綿100%)同色3枚組

ハルメクリラックス・やわらかフィットショーツ(肌側綿100%)同色3枚組
ハルメク リラックス・やわらかフィットショーツ(肌側綿100%)同色3枚組」 3480円(税込)

ハルメク リラックス・やわらかフィットショーツ(肌側綿100%)同色3枚組」 は、肌側の生地が綿100%で、肌あたりのよさが魅力のショーツ。下着は直接肌に触れるものだからこそ、肌の乾燥・かゆみが気になるハルメク世代には、天然素材がピッタリです。

素肌がよろこぶ肌側綿100%。洗濯してもへたりにくい生地を厳選!

ぽっこりお腹をしっかりとカバーできる前身が長めの深い股上と、お尻をすっぽりと包み込む立体構造で、食い込みを予防します。

おなか側の股上は深めに。気になるぽっこりおなかも、しっかりカバーします。

生地は筒状になっていて、脇につなぎがなく、縫製も最低限に抑えているため、縫い目のチクチク感が苦手な方にもおすすめです。

筒状の生地で両サイドに縫い目がなく、肌へのごろつきもありません。

aicocco ゆるふわ快眠パンツ 5枚組

aicocco ゆるふわ快眠パンツ 5枚組
「aicocco ゆるふわ快眠パンツ」1980円(税込)

aicocco ゆるふわ快眠パンツ」は、綿95%(クロッチ部分は100%)で肌に優しい安心設計が魅力のショーツです。

お腹やお尻をふんわり包み込み、締め付け感なく自然にフィットします。

伸縮性に優れたゴムレス仕様でズレにくく、長時間でも快適。体型変化が気になるハルメク世代にもおすすめのリラックスショーツは5枚組で、毎日使えるのも嬉しいポイントです。

GUNZE キレイラボ【完全無縫製】レギュラーショーツ

GUNZE キレイラボ【完全無縫製】レギュラーショーツ
「GUNZE キレイラボ【完全無縫製】レギュラーショーツ」881円(税込)

GUNZE キレイラボ【完全無縫製】レギュラーショーツ」は、縫い目が一切ない接着仕様で肌あたりが極めてソフトなショーツです。

洗濯タグもプリント式になっていて、チクチクする心配がありません。

綿65%・ポリウレタン35%の綿混素材で伸縮性に優れ、深ばき設計がヒップをしっかり包み込んで安心感を提供。毎日のストレスフリーな着用感を求める人におすすめです。

nissen レギュラーショーツ テンセルTM繊維・綿混ストレッチお腹・脚口らくちん深ばき丈ショーツ4枚組

nissen レギュラーショーツ テンセルTM繊維・綿混ストレッチお腹・脚口らくちん深ばき丈ショーツ4枚組
「nissen レギュラーショーツ テンセルTM繊維・綿混ストレッチお腹・脚口らくちん深ばき丈ショーツ4枚組」3096円(税込)

nissen レギュラーショーツ テンセルTM繊維・綿混ストレッチお腹・脚口らくちん深ばき丈ショーツ4枚組」は、テンセルリヨセル50%と綿45%のなめらかな肌触りが特徴のショーツです。

おへそまでしっかりカバーする深ばき設計で、ぽっこりお腹も優しく包み込みます。

ウエストと脚口は折り返し仕様でゴムが肌に当たりにくく、食い込みにくく快適。4枚組で日常使いにピッタリです。

PEACH JOHN スーパーリラックスショーツ

PEACH JOHN スーパーリラックスショーツ
「PEACH JOHN スーパーリラックスショーツ」990円(税込)

PEACH JOHN スーパーリラックスショーツ」は、ぐーんと伸びる薄手のストレッチジャージーの切りっぱなし使用が特徴のショーツ。締め付け感がなく、自然になめらかにフィットします。

ふちにゴムを使わず、段差や食い込みが少ないため、タイトなスカートやパンツにも下着のラインが響きにくいのが嬉しいポイントです。

ラベルもプリントで肌触りが気になるハルメク世代にもおすすめの一枚だといえます。

食い込まないショーツで毎日をもっと快適に

食い込まないショーツは、年齢や体型の変化で感じやすくなる下着の不快感を和らげ、毎日の暮らしを快適にしてくれるアイテムです。

体に沿う設計や高めのウエスト位置、優しい素材感によって心地よさを保ちながら、洋服にラインが響きにくい点も魅力。

価格やデザイン面で通常のショーツと異なる点もありますが、日常の小さなストレスから解放され、安心感と自信を持って過ごすためにも、自分の体型に合ったサイズ・形・素材を意識して選ぶようにしましょう。

※効果には個人差があります。試して異変を感じる場合はおやめください。

※記事内の価格は2025年9月5日のもので、すべて税込です。

▪️もっと知りたい▪️

▪️この記事で紹介した商品はこちら▪️