おせち選びに迷ったら?今年のトレンドは?ポイント&おすすめ商品も紹介

おせち選びに迷ったら?今年のトレンドは?ポイント&おすすめ商品も紹介

通販でおせちを選ぶ際のポイントや2026年のトレンド予測、おすすめ商品をご紹介!おせちは種類豊富でたくさんの商品が販売されているため、迷った経験のある人もいるのではないでしょうか。初めてネット通販でおせちを購入する人も要チェックです!

迷ったらどうする?通販でおせちを選ぶ際のポイント

迷ったらどうする?通販でおせちを選ぶ際のポイント
kouta / PIXTA

通販でのおせち選びで迷ったときは、食べる人数や販売実績、好み、予算、保存方法などを確認することが大切です。

自分に合ったおせちを選ぶことで、年始の食卓がより楽しいものになります。

ここでは、通販でおせちを選ぶ際のポイントを5つ紹介します。

人数で選ぶ

おせちは足りなくても余り過ぎても困ってしまうもの。人数に合わせて選ぶことで、無駄なくおいしく楽しめます。

最近では、1〜2人用の少量タイプから大家族や友人・知人を招いたパーティー用の大容量タイプまで、幅広く展開されています。

以下のように、人数に合った重箱のサイズを選べば、料理の鮮度や見た目の美しさも保てるでしょう。

  • 4寸(約12cm):1人分
  • 5寸(約15cm):1〜3人分
  • 6寸(約18cm):3〜4人分
  • 7寸(約21cm):4〜5人分
  • 8寸(約24cm):5〜6人分

おせち料理には「重ねる」ことで縁起を担ぐ意味があります。

本来は「四段重」がよいとされていますが、現代では二段重や三段重が一般的な家庭用サイズとしてバランスがよく人気です。

ただし、少人数の場合は一段重を、少人数でも品数を増やしたい場合は二段重、豪華さを演出したい場合は三段重や四段重を選ぶなど、臨機応変に選ぶのがよいでしょう。年齢層や家族構成に合わせて、食べやすい内容のものを選ぶのもポイントです。

実績で選ぶ

通販サイトでおせちを購入すると、写真だけでしか商品の確認ができないため、いざ届いてがっかりした経験がある人もいるのではないでしょうか。

そのような事態を避けるためにも、過去の販売実績や口コミ評価などをチェックしましょう。

信頼できる実績のある通販サイトや百貨店、老舗料亭監修のものは、味や品質の面で安心感があります。

どこで購入するかは、自分の好みや用途を考慮すべきですが、迷ったときは毎年高評価を得ているようなおせちを選べば、失敗のないお正月を迎えられます。

料理の好みで選ぶ

おせちというと伊達巻きや黒豆、昆布巻きなどが入った和風のものが定番ですが、近年では和風と洋風の料理が楽しめる和洋折衷のものや、中華料理が入ったものなど、多彩なジャンルがあるため、家族や自分の好みに合わせて選ぶのがおすすめです。

ローストビーフやチーズ、エビチリといった料理が入ったものなら、親戚の子どもが一緒に食べるときも困りません。商品によっては、小さめサイズのケーキなどがセットになっているものなど、幅広い好みに合わせられるおせちもあります。

予算で選ぶ

おせちはリーズナブルなものから豪華絢爛なものまで、予算に合わせてたくさんの種類の中から選べるのが魅力です。

1〜2人の少人数の場合や、食べる量が少ない場合は、1万円〜1万5000円程度でも、十分な内容のものを購入できます。

人数が多い場合や食べる量が多い場合、できるだけおいしいものを食べたい場合などは、2〜3万円以上のおせちを選ぶのがおすすめです。

本格的なおせちを選ぶことで、食材も豪華で量も多く、おめでたいお正月の雰囲気をより楽しめます。

予算に余裕があるなら、ワンランク上のものを頼んでみるのもよいでしょう。通販サイトによっては、早割や特典を活用してお得におせちを購入できる可能性もあります。

保存方法で選ぶ

通販サイトで販売されているおせちの保存方法には、冷蔵と冷凍があるため、ライフスタイルや食べるタイミングに合わせて選ぶことが大切です。

冷蔵おせちは解凍せずにすぐ食べられるのがメリットですが、賞味期限は短めで3〜4日程度のものが一般的です。

一方、冷凍おせちは出来立てをそのまま急速冷凍したもので、美しい盛り付けが崩れにくく、1〜2か月の長期保存もできます。食べる前に解凍する手間はありますが、忙しい年末に受け取れない場合でも、早めに受け取って冷凍庫で保管できるのもうれしいポイントです。

それぞれの特徴を理解して、自分に適したおせちを選びましょう。

2026年のおせちのトレンド予測

2026年のおせちのトレンド予測
Sixcube / PIXTA

近年のトレンドである、和洋折衷やいろいろなジャンルの料理が入ったハイブリッドタイプは、2026年も引き続き人気の予感。

また、特定のジャンルに特化したおせちも増加傾向にあるため、時代のニーズに合わせて進化するおせちを取り入れると、よりお正月を楽しめるようになるでしょう。

ここでは、2026年のおせちのトレンド予測を紹介します。

いろいろなジャンルの料理が入ったおせち

和風と洋風が合わさった和洋折衷、和風と中華、洋風と中華、もしくは和・洋・中のすべてのジャンルの料理が入ったおせちは、家族全員の好みに応えられるのが魅力です。

おせちによっては、お重ごとにテーマが分かれているものもあり、バラエティ豊かな内容で飽きずに最後までおいしくいただけます。

特に和洋折衷タイプは、従来の伝統あるおせちと新しさを両立したい人におすすめです。

何かに特化したおせち

近年注目を集めているのが、何かに特化したおせちです。

たとえば、ローストビーフやステーキ、牛タンなどの肉料理、カニやエビ、アワビなどの海の幸がふんだんに使われた海鮮おせち、スイーツだけを詰め込んだスイーツおせち、お酒のおつまみに特化したおつまみおせちなどがあります。

また、アレルギー対応や添加物不使用など、原料に配慮したおせちも登場していて、自由に食を楽しめるようになってきています。

自分の「好き」をとことん追求できるのが、特化型おせちの魅力だといえるでしょう。

おせちにお取り寄せグルメをプラス

おせちにお取り寄せグルメをプラスして、さらに豪華な食卓を演出するのも、お正月を楽しむ方法の一つです。

全国の名店グルメ、お肉や海鮮、スイーツ、ワインなどを組み合わせることで、オリジナルのお正月メニューが完成します。

おせちにもう一品加えられるメニューがあれば、お正月に想定していたよりも多くの訪問客が来たときや、お正月のご挨拶に訪問した際の手土産にも便利。家族や友人との特別な時間を、より豊かに彩ってくれるでしょう。

2026年おすすめおせち5選

2026年おすすめおせち5選
shige hattori / PIXTA

ここからは、ハルメク世代におすすめのおせち5選を紹介。

ハルメクのおせち2026「さくら」

ハルメクのおせち2026「さくら」
ハルメクのおせち2026「さくら」2人前25200円(税込)

ハルメクのおせち2026「さくら」は、ハルメク読者の皆さんと作って20年目の節目にあたる冷凍おせち。購入された方のアンケートや、2006年にスタートした読者試食会などでいただいた意見をもとに、おせち職人と何度も試食・試作を重ねて作り上げました。

作ったらすぐに冷凍することで、解凍しても出来立ての味が楽しめるのもうれしいポイントです。自分では作れないプロの味がお重にたくさん詰まっているため、”私の味”を1、2品ほど足すだけで、お正月の食卓が笑顔あふれるものになるでしょう。

ハルメクのおせち2026「さくら」は、「主原料の産地を確認」「合成着色料、合成保存料※不使用」「だしのうまみで薄味仕立て」といった「ハルメクのおせちのお約束」をしっかりと守って作られた逸品。

2026年は、伊達巻や黒豆煮、紅白なますだけでなく、幅広い年代の方が楽しめる、こだわりの食材を使ったお肉や海の幸のお料理が2人前で47品も盛り込まれた二段重です。

一の重は定番の縁起物に加えてフグの山椒煮や山形牛旬菜巻、いくら醤油漬、雲丹新丈などが24品入った和の重、二の重はナスのカネロニや豚バラのマーマレード焼、鮑のエスカルゴバター焼、オマール海老アメリケーヌ、黒毛和牛のローストビーフなどが23品も入った洋の重で、最後まで飽きずに食べられます。

※合成着色料は食用赤色2号などです。また、合成保存料は、安息香酸、ソルビン酸などです。

「田中屋」監修おせち 華ぎんざ

「田中屋」監修おせち 華ぎんざ
「田中屋」監修おせち 華ぎんざ8888円(税込)

「田中屋」監修おせち 華ぎんざは、銀座に本店を構え、江戸蕎麦の味わいを半世紀にわたって追求する由緒ある名店、明月庵ぎんざ田中屋が監修したおせちです。

選び抜いた上質の素材を使用した6寸の三段重には、かまぼこやにしん甘露煮、昆布巻、きんとん、栗甘露煮などの定番の品のほかに、あわびやロブスターなどの高級食材、甘味など、35品目が盛り込まれています。

お届けは冷蔵した状態で常温便もしくは冷蔵便で届けられるため、受け取って解凍せずに食べられるのもポイントです。

おせち料理を食べたことがない方、手軽に楽しみたい方への入門おせちにも向いています。

京都祇園「や満文」監修おせち 京ぎをん

京都祇園「や満文」監修おせち 京ぎをん
京都祇園「や満文」監修おせち 京ぎをん8888円(税込)

京都祇園「や満文」監修おせち 京ぎをんは、手に取りやすい価格帯でありながら、京都祇園のおもてなしの心と、研鑽された技が織りなす伝統の味が楽しめる三段重。

毎年寄せられるお客様の声もおせち作りに活かし、味や見た目の美しさなども厳しくチェックしたうえで生み出されたオリジナルの冷蔵おせちです。

定番の縁起物の料理もしっかりと押さえ、あわびやロブスターなどの高級食材を使用し、素材の持ち味を活かした38品目が盛り込まれています。

原材料やアレルゲンについての情報も、一覧表に明記してあるため、子どもからお年寄りまで、家族全員が安心して食べられます。

博多久松 和洋折衷本格料亭おせち

博多久松 和洋折衷本格料亭おせち
博多久松 和洋折衷本格料亭おせち1万5800円(税込)

博多久松 和洋折衷本格料亭おせちは、特大8寸三段重、全48品の宝石箱のような豪華な冷凍おせち。風呂敷に包まれた状態で祝い箸5膳、博多雑煮だしもセットになっていて、ギフトにもおすすめの品です。

1段あたりの大きさは、デパートやコンビニなどで販売されている一般的なサイズの1.6倍もあり、大人5〜6人で食べても十分な量が盛り込まれています。

オマールエビのグラタンやタンスモーク塩レモン、ボロニアソーセージなど、定番の縁起物以外に洋風のお料理もあり、最後まで飽きずに食べられるため、お正月に家族みんなが集まるにぎやかなご家庭にピッタリです。

京都東山 料亭「道楽」監修おせち 都春錦

京都東山 料亭「道楽」監修おせち 都春錦
京都東山 料亭「道楽」監修おせち 都春錦1万8000円(税込)

京都東山 料亭「道楽」監修おせち 都春錦は、創業390余年の老舗料亭が素材と味にこだわり抜いたおせち。

三段重に31品目が盛り込まれていて、小ぶりでありながらも、味に自信のあるお料理が少しずつ入っているため、夫婦2人や少人数でおいしいものを少しずつ食べたい方におすすめです。

特に煮鮑は、あわびをじっくりと煮込んでやわらかく仕上げた逸品で、あわびの芳醇な味を楽しめます。

ほかにも、長寿の縁起物として知られる濱汐海老や、国産のものを使用した黒豆、田作など、素材の選定から調理、盛り付けまで、一切の妥協を許さず丁寧に仕上げたお料理ばかり。

素材や色にこだわった重箱に盛り付け済み・冷蔵の状態で届くため、お正月にそのまま食卓に出すだけでおいしく食べられます。

好みや家族構成に合ったおせちで心に残るお正月を

おせちは、家族や大切な人と新年を祝う日本の伝統料理です。選び方やトレンドを押さえ、自分の好みや家族構成に合ったおせちを選ぶことで、心に残るお正月を迎えられます。

最近では、いろいろなジャンルのお料理が入ったものや、何かに特化したもの、個食タイプ、健康志向やアレルギー対応など、さまざまなおせちが増えています。

早期予約や限定特典を活用すれば、よりお得に質の高いおせちを購入できることもあるため、気になるサイトを早めからチェックしておくのがおすすめです。

通販サイトでおせちを選ぶ際は、信頼できるサイトから、口コミやレビューなども活用し、満足度の高いおせち選びを楽しみましょう。

※記事内の価格は2025年6月24日時点のもので、すべて税込です。

※商品の内容は一部昨年のものです。告知なしに変更されることもあるため、実際の商品と表記が異なる場合があります。

(※)主要原材料

▪️もっと知りたい▪️

▪️この記事で紹介した商品はこちら▪️