日焼け止めの基礎知識と効果の仕組み

日焼け止めは、肌に有害な紫外線を防ぐために欠かせないアイテムです。
しかし、どのように紫外線から肌を守るのか、具体的な働きや効果の仕組みを理解している人は意外と少ないかもしれません。
ここではまず、日焼け止めが紫外線を防ぐ仕組みやSPFとPAの違いなどの基礎知識を紹介します。
日焼け止めが紫外線を防ぐ仕組み
日焼け止めは、肌に届く紫外線をカットして肌トラブルを防ぐものです。基本的に、日焼け止めに含まれる成分が、紫外線を肌に届かせないように機能しています。
その成分には大きく分けて「紫外線散乱剤(ノンケミカル)」と「紫外線吸収剤(ケミカル)」の2種類があることをご存じですか?
紫外線散乱剤は紫外線を反射・散乱させて肌を防御するもので、酸化チタンや酸化亜鉛などの成分を指します。
一方、紫外線吸収剤は肌に届く前に紫外線を吸収して熱に変えて日焼けを防ぐもので、ケイヒ酸誘導体やパラアミノ安息香酸誘導体などが代表的です。
散乱剤は白浮きしやすいですが、肌に優しいのが特徴です。吸収剤はテクスチャがなめらかで使用感がよい反面、刺激になりやすい場合もあります。
最近では、両方をバランスよく配合したタイプもあるため、自分の肌質や好みの使い心地などに合わせて選ぶのがおすすめです。
UV-A・UV-Bの違いと紫外線の肌への影響
紫外線には主に「UV-A」と「UV-B」があり、それぞれに肌への影響が異なります。
UV-Aは地表に届く紫外線の約9割を占め、肌の奥深くまで届いてゆっくりとダメージを与えます。
紫外線の肌への影響には個人差がありますが、シミやしわ、たるみなどの肌の老化(光老化)を引き起こす主な要因とされていて、曇りの日や室内でも窓ガラスを通して影響を与える点に注意が必要です。
一方、UV-Bは肌の表面に強いダメージを与える紫外線で、短時間で日焼けや炎症、火傷のような赤みを引き起こします。
日焼け止めはこれら両方の紫外線を防ぐことが期待されているため、どの紫外線に有効か確認してから使用しましょう。
SPFとPAの意味と効果時間の目安
日焼け止めの商品パッケージに記載されている「SPF」と「PA」とは、何を示しているかご存じですか?
わかりやすくいうと、日焼け止めの強さを表すのが「SPF」と「PA」という指標で、それぞれ異なる種類の紫外線に対する防御性能を示しています。
SPFは一般的に「SPF1=約20分」として広まっていますが、本来は「日焼けするまでの時間」を示したものではありません。
「肌を赤く日焼けさせる紫外線量」と「肌が赤くならずに済むか」を表すもので、一般的に1〜50で表示されます。
数値が大きいほどUV-Bに対する防止効果が高くなり、SPF50を超える場合はSPF50+と表示されますが、実際の持続時間は紫外線の強さや量、肌質、塗布量などによって変動します。
そのため、「SPF30なら約10時間は大丈夫(SPF1=20分と仮定し、20分×30=600分で約10時間)」といった単純な計算は目安でしかなく、状況によって効果時間は異なることを理解しておきましょう。
一方、PAはUV-Aに対する防止効果を表し、「+」から「++++」までの4段階で強さが示されます。
日常生活ではSPF20〜30・PA ++程度あれば十分だといわれていますが、レジャーや野外活動ではより強力なSPF50以上〜・PA ++++のものを選ぶのが望ましいでしょう。
自分に合った日焼け止めの選び方

日焼け止めの効果をしっかり得るには、自分に合ったものを選ぶことが重要です。
しかし、たくさんの種類が販売されている日焼け止めの中から、どう選んだらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。
ここでは、自分に合った日焼け止めの選び方を紹介します。
使用シーンや目的で選ぶ
日焼け止めは使用シーンや目的で選ぶことが大切です。
紫外線防止効果の目安となるSPFとPAは、数値が大きく+が多いほど防御力が強くなります。日常の外出や通勤程度であれば、それほど強いものを選ばなくてもよいですが、強い日差しの下で過ごす場合やとにかく日焼けをしたくない場合などは、防御力の高いものを選ぶのがおすすめです。
使用部位や肌質に合ったタイプを選ぶ
日焼け止めは顔用と体用で適したタイプが異なります。
顔は皮膚が薄くデリケートで皮脂分泌も体や首などより多いため、化粧崩れしにくく保湿成分が含まれた乳液タイプやクリームタイプがおすすめ。体用は広範囲に素早く塗布できるスプレーやジェルタイプが便利です。
また、肌質に合わせて選ぶことも重要です。敏感肌の人は紫外線吸収剤が入っていないノンケミカル処方やアルコールフリーのものを選ぶと刺激が抑えられます。
乾燥肌の人は、保湿成分をふんだんに配合したものを選ぶと、肌への負担を軽減し、しっとり感が続くためおすすめです。
落ちにくさで選ぶ
汗や水、皮脂で日焼け止めが落ちてしまうと、せっかくのUVカット効果が低減してしまいます。特に夏の野外活動やスポーツなどでは、落ちにくさは非常に重要です。
外に出る時間の長い人は、ウォータープルーフの日焼け止めを選ぶと、汗や水に強く、長時間の使用でも効果を持続させやすいでしょう。
ただし、耐水性が強いものの中には、クレンジングでも落としにくいものもある点に注意が必要です。
日常生活で使用する場合は、耐水性はそれほど重視しなくてもよいため、活動に応じて選ぶ習慣をつけておくと、日焼け止めの効果を最大限に活かせます。
肌への優しさや成分で選ぶ
肌に直接つける日焼け止めは、紫外線防御力だけでなく、肌への刺激の少なさで選ぶことも大切です。
敏感肌や乾燥肌はもちろん、季節によって肌状態が変わりやすい人は、紫外線散乱剤主体のノンケミカル処方のものや、アルコールフリーのものを選ぶとよいでしょう。
紫外線吸収剤は効果が高い反面、刺激を感じるケースもあるため、肌に合うか事前にテストしておくのが望ましいです。
また、保湿成分や整肌成分を含むものは肌環境を整え、日焼け止め使用時の乾燥を軽減します。
肌トラブルを防ぎつつ、快適に使える日焼け止め選びが、継続したUVケアのために重要だといえるでしょう。
使用感・テクスチャーで選ぶ
日焼け止めを毎日使い続けることが、効果的な紫外線対策の基本であるため、自分が使っていて心地よいと感じるテクスチャーや感触のものを選ぶのがおすすめです。
日焼け止めにはクリームや乳液、ジェル、スプレー、スティックなどさまざまな形状があり、それぞれ肌にのせたときの感触やベタつき感、乾き方などが異なります。
継続して使用するためには、ベタつかず快適に使えるか、塗り直しが苦にならないかなどのポイントを重視しましょう。
最近では、高いUVカット効果を持ちつつ、みずみずしい使い心地を実現したものも増えているため、自分の肌と好みに合った日焼け止めを見つけてみてください。
日焼け止めの効果的な使い方と塗り直しの重要性

日焼け止めの効果は、選び方だけでなく塗り方と塗り直しで大きく変わります。
実は多くの人が日焼け止めを塗る量が足りておらず、十分な紫外線防御効果を得られていません。
顔の場合はクリーム状ならパール約2粒分、液状なら1円硬貨2個分を目安にし、まんべんなく、ムラなく塗り広げることが重要です。
また、日焼け止めは汗や皮脂、こすれなどで徐々に落ちてしまうため、できれば2〜3時間おきを目安に塗り直しましょう。
メイク後に塗り直す場合、クリームや乳液タイプなら皮脂や汚れをティッシュで軽く落とし、日焼け止めを全体的に塗ってからファンデーションを重ねるのがおすすめです。スプレーやミスト、パウダータイプなら、メイク直しの最後に使用するとよいでしょう。
正しい塗り方とこまめなケアが、日焼け止めの性能を最大限に活かすカギとなります。
日焼け止め効果もある「薬用美肌ヴェール」でカバーとケアを両立!
「日焼け止めをしっかり塗ってからベースメイクをすると重たくなってしまう」「ウォーキングや近所に買い物へ行くときに日焼け止めとメイクをするのは面倒」
そんな方には、日焼け止め効果もありつつ気になる肌悩みを自然にカバー、スキンケアまでできる「ハルメク 薬用美肌ヴェール」がおすすめです。
ここでは、「ハルメク 薬用美肌ヴェール」について紹介します。
気になる肌悩みを自然にカバー
「ハルメク 薬用美肌ヴェール」は、UVカットしながら軽いメイクも済ませられる優れものです。特に朝、スキンケアからメイクまでの時間を短縮したい方に向いています。
2~3プッシュを手のひらに取り、もう一方の手指で広げながら手で温めて肌馴染みをアップさせ、顔の中央から外側に向かってすべらせるように伸ばし、細かい部分の仕上げをするだけで、すっぴん風の美肌が作れます。
その秘密は、プリズムパールの光反射効果です。
プリズムパールが肌のくすみや色ムラをとばして、明るいツヤ肌に。朝の化粧水後に乳液を塗るだけで、シミや小じわ、くすみも自然にカバーしてくれるため、厚塗りしたくない人や、ベースメイクをいくつも重ねたくない人におすすめです。
美容液成分をたっぷり配合
「ハルメク 薬用美肌ヴェール」は、美容成分をたっぷり配合した肌色乳液。肌悩みをカバーするだけでなく、スキンケアも一緒にできるのが魅力です。
有効成分ナイアシンアミド配合で、メラニンが運ばれるのをブロックし、肌表面へ届きにくく、さらに今あるしわにアプローチするなど、化粧水を浸透させた肌につけるだけでシミ予防(*1)・しわ改善ができます。
7種のハルメク・エイジ発酵素(*2)が肌にうるおいを与えてふっくらとした印象に。ハリのあるツヤ肌を演出します。
日焼け止め効果もしっかり
「ハルメク 薬用美肌ヴェール」は、SPF50・PA ++++で日焼け止め効果もしっかりあるのが特長です。
犬の散歩やウォーキング、ヨガやジム、お友達とのランチ、近所のスーパーへお買い物など、ちょっとしたお出かけや、しっかりメイクをするのが面倒なときなどに重宝します。
日焼け止めの多くは、落とす際にきちんとクレンジングをすることが推奨されていますが、「ハルメク 薬用美肌ヴェール」は洗顔料で簡単に落とせるため、気軽に使えるのもポイントです。
まとめ
日焼け止めは紫外線から肌を守り、シミやしわを防ぐために欠かせないアイテムです。
効果を最大限に引き出すには、UV-A・UV-Bの違いやSPF・PAの意味をきちんと理解するなど、日焼け止めに関する基礎知識を理解したうえで、自分の肌質や使用目的に合ったものを選ぶことが大切です。
また、塗る量や塗り直しの頻度なども効果に関係しています。
忙しい朝や軽い外出には、日焼け止め効果もある肌色乳液など、気軽に使えるアイテムを使うと、UVカットと肌悩みカバーの両立ができます。
ぜひ本記事を参考に、自分にぴったりの日焼け止めを見つけてみてください。
※効果には個人差があります。試してみて異変を感じる場合はおやめください。
(*1)メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
(*2)セイヨウナシ果汁発酵液、ホエイ(2)、加水分解ヒアルロン酸、ハス種子乳酸菌発酵液、ハイビスカス花発酵液、ローヤルゼリー発酵液、ハトムギ発酵液
▪️もっと知りたい▪️
- 厚塗り感ゼロ! 完璧な日焼け止めの塗り方を指南
- 最新日焼け止め6選!メイク効果と保湿力UPの逸品
- 【日焼け止め】紫外線くすみも!トーンアップUV4選
- 日焼け止めの塗り直しは必須!おすすめ簡単3つの方法
- 日焼け止めを化粧下地代わりに使うメリットは?選び方&使用時のコツも
▪️この記事で紹介した商品はこちら▪️