生前整理とは?

生前整理とは、残された家族が相続や遺品整理で困らないよう、自分が元気なうちに自分の持ち物や財産、重要書類などを整理・処分しておくことを指します。
似た言葉として「終活」がありますが、終活は残りの人生をより良く、後悔なく生きるための活動や準備を指し、「人生全体の整理」がテーマです。
一方、生前整理は「物や財産の整理」が中心です。つまり、生前整理は終活の一部になります。
生前整理も終活も、何歳から始めるべきかは決まっておらず、早めに始めてもOK。
一般的には60代頃から始める人が多いものの、子どもの独立をきっかけに40〜50代から始める人も増えているといいます。
焦らなくて済むよう、体力のあるうちから生前整理について考えておくことが大切です。
生前整理業者を利用するメリット・デメリット

生前整理業者・生前整理会社とは、生前整理のために依頼者の所有物の整理・片付け・処分を行う業者です。遺品整理を行っているところも多くあります。
生前整理についての専門的な知識やノウハウがあるため、自分や家族の負担を減らしつつ生前整理ができることが特徴です。
生前整理業者の利用にはメリット・デメリットの両方があるため、利用を考えている場合はどちらもしっかり把握したうえで検討しましょう。
メリット
まずは、生前整理業者を利用するメリットをチェックしてみましょう。
- 時間と手間を節約できる
- 大きなものも楽に不用品を処分できる
- 買取を行ってくれる業者もある
- 生前整理の知識がなくてもサポートを受けながらスムーズに進められる
生前整理業者に依頼する大きなメリットが、時間と手間を節約できることです。
大型家具など大きなものの処分も頼めるため、体力に不安のある人や身体が不自由な人も、負担なく生前整理ができます。
業者によっては、不用品の買取を行い、買取金額を作業費用から差し引くサービスを行っているところもあります。
経験や知識が豊富な業者に依頼することで、生前整理の知識がなくてもスムーズに作業を進められることもメリットでしょう。
デメリット
生前整理業者の利用には、以下のようなデメリットもあります。
- 費用がかかる
- 誤って大切なものを処分してしまうなどのトラブルの可能性がある
- 悪徳業者に注意が必要
自分で生前整理をする場合とは異なり、業者に依頼する場合は費用がかかります。
仕分ける物の量や必要な作業人数などによってもかかる費用は変わり、また業者によっても違いがあるため、複数業者に相見積もりを取る必要があるでしょう。
また、誤って貴重なものや大切なものを処分してしまうなどのトラブルの可能性もあります。
優良業者がある一方、悪徳業者が一定数存在するため、業者選びには十分気を配りましょう。
生前整理業者の費用相場

生前整理業者に依頼した場合にかかる料金は、サービス内容で大きく変わります。
具体的には、仕分ける物の量・作業人数・家電リサイクル料金・作業時間・車両費(トラックの有無)・不用品処分費用・オプションサービスなどが、費用に影響する要素です。
間取りごとの生前整理の料金相場は、以下の通りです。
- 1R・1K……約3~8万円
- 1DK……約5~13万円
- 1LDK……約8~20万円
- 2LDK……約13~30万円
- 3LDK……約20~50万円
- 4LDK~……約20~70万円
料金に幅があるのは「物の量が多い」「階数(高層階の方が高くなる)」「立地条件」などによって変動するためです。
生前整理業者の選び方のポイント

生前整理・遺品整理のサービスを提供している業者は数多くあるため、選ぶときのポイントを知っておくと失敗を避けることにつながります。
ここからは、生前整理業者の選び方のポイントを紹介します。
サービス内容や会社概要を確認する
生前整理業者によっても特徴が異なるため、まずはホームページをチェックし、自分が求めるサービスがあるかをチェックしましょう。
このとき、忘れてはいけないのが、サービスの運営会社情報の確認です。
ホームページに「会社概要」「所在地」「代表者氏名」「問い合わせ先」「一般廃棄物処理業などの許可状況」などが書かれていない場合は、グレーな会社の可能性が高いです。
自社の情報を明かしていない会社に依頼するのは避けましょう。
資格があるか確認する
生前整理業者は、無資格・無許可でも開業できてしまいます。そのため、依頼する際は気になる業者の資格をチェックしておくといいでしょう。
- 一般廃棄物収集運搬業許可……一般家庭から出た不用品の回収・処分に必要な資格(資格を持つ業者との提携・委託でも可)
- 産業廃棄物収集運搬許可……ガソリン、廃油、農薬、塗料、タイヤ、ピアノ、耐火金庫などの回収に必要な資格
- 古物商許可……中古品の売買に必要な資格
上記は、市区町村や都道府県知事から与えられる許認可です。この他にも、以下のような民間資格があります。
- 生前整理アドバイザー、生前整理診断士、生前整理相談士(一般社団法人 生前整理普及協会)
- 遺品整理士(一般社団法人遺品整理士認定協会)
- 遺品供養士(一般社団法人遺品供養カルチャー協会)
- 終活カウンセラー(一般社団法人終活カウンセラー協会)
- 相続診断士(一般社団法人相続診断協会)
- グリーフケアアドバイザー(一般社団法人グリーフケア協会)
相見積もりを取る
生前整理は業者によって費用が変わるため、「自分の生前整理で大体どのくらいの費用がかかるのか」を把握するためにも、複数社に見積もりを依頼することが大切です。
ほとんどの業者で無料見積もりを実施しているため、同じ条件を提示して3〜4社ほど相見積もりを取って比較するといいでしょう。
見積もりの際には、「追加料金はかかるかどうか」を確認しておくことも大切です。料金が曖昧だったり、見積書の発行を渋ったりする業者は、避けるのが無難でしょう。
費用を抑えたい場合は、買取サービスを実施している生前整理業者を選ぶと、作業費用から差し引いてくれることがあります。また、自分ができる範囲で生前整理しておくと、費用を安くできます。
口コミ・評判を確認する
すべてを鵜呑みにしてしまうのはよくありませんが、判断基準の一つとしてSNSやGoogleマップなどの口コミをチェックしておくことも大切です。
口コミを見たときに、不満や指摘が多く、全体的に評判の悪いところは避けた方がいいでしょう。
ただし、1つのサイトだけだと評価に偏りが出る可能性があるため、複数サイトをチェックするのがおすすめです。
トラブルに注意する
生前整理業者の中には残念ながら悪徳業者が紛れており、以下のようなトラブルが起こったケースもあるといいます。
- 追加料金が発生した、見積もりで聞いていて料金の2倍の料金を請求された
- 見積もり依頼だけで不当な請求をされた
- 強引に契約を迫られた
- 貴重品・貴金属を盗難された
- 遺品や形見を不法投棄された
このようなトラブルを避けるためにも、ここまで紹介してきたポイントを押さえて慎重に生前整理業者を選ぶことが大切です。
生前整理業者おすすめ5選

ここからは、生前整理業者選びに迷った時におすすめの業者を紹介します。
片付け堂
片付け堂は、 北海道から九州まで、全国チェーンの不用品回収専門業者です。
「一般廃棄物処理業許可証」のほか「古物商許可証」もあり、不用品の買取もワンストップで対応してくれるので、手間なく便利に利用できます。
下見・見積もりが無料なのも嬉しいポイントでしょう。自宅や空き家、納屋や倉庫の解体にも対応しています。
- 【対応エリア】全国
- 【公式HP】https://www.katazukedou.com/
遺品整理プログレス
遺品整理プログレスは、遺品整理士が在籍する遺品整理・生前整理業者です。遺品整理協会認定から「優良事業所」と認められた実績があります。
日本全国に拡大中で、24時間いつでも相談でき、相談や見積もりも無料です。
年間10,000件以上と豊富な実績があり、見積もり後の追加料金がなしなので安心して利用しやすいでしょう。
- 【対応エリア】全国(対応できない地域も一部あり)
- 【公式HP】https://www.ihinseiri-progress.com/departure/
ココロセイリ
ココロセイリは、生前整理や遺品整理を行う専門業者で、主に関東エリアに対応しています。
24時間365日即日対応で、日時指定も可能なので、忙しい人も相談しやすいでしょう。
「生活したままの状態」から仕分け・片付け・思い出の品の探索・お仏壇や人形のご供養まですべてお任せで依頼できるので、とにかく手間をかけたくない人にも向いています。
- 【対応エリア】神奈川、東京、千葉、埼玉
- 【公式HP】https://cocoroseiri.jp/
おうち整理士
おうち整理士は、関西地方密着の生前整理業者です。即日の見積もり・作業にも対応しており、なるべく急いで生前整理をしたい方にも向いています。
見積もり・出張費・キャンセル料0円のため、安心して相談可能です。
生前整理に伴う不用品の処分のほか、他社では買取が難しい「使用済みの食器」「古いおもちゃ」などの買取も行っています。
- 【対応エリア】大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、熊本県、福岡県
- 【公式HP】https://ouchiseirishi.com/
関西遺品整理サービス
関西遺品整理サービスは、「遺品整理・ゴミ屋敷清掃」で累計1万件という豊富な実績を持つ業者です。
片付け、引っ越し、ハウスクリーニングなど幅広いサービスを提供しているほか、「古物商許可証」があり、不用品の買取値引きにも対応しています。
作業品質はもちろん、コスパの良さが強みで、相見積もりの受注率は90%以上。「費用を抑えて生前整理をしたい」という方はぜひ相談してみてはいかがでしょうか。
- 【対応エリア】⼤阪府、兵庫県、奈良県、京都府、滋賀県、三重県
- 【公式HP】https://kansai-ihinseiri-service.site/
生前整理で出た不用品は捨てずに寄付もおすすめ
生前整理のときに困るのが、思い入れのある品物の処分です。
特に、まだきれいな状態の服やバッグなどの服飾雑貨は「捨ててしまうのはもったいない」「まだ着られるし」とためらってしまい、なかなか片付けが進まない人も多いでしょう。
捨てるのに抵抗感がある人は、「寄付」という形で手放すことを考えてみてもいいかもしれません。
「ハルメク 古着でワクチン」は、いらなくなった衣類や服飾雑貨を回収キットに詰めて送ることで、処分と寄付が同時にできるサービスです。
寄付した衣服等は世界中で再利用され、無駄になりません。
また、回収キットを一つ買うごとにミャンマー・ラオス・ブータン・バヌアツの子どもたちにワクチンを贈れるため、生前整理をしながら社会貢献ができるのも大きな特徴です。
「捨てる」のではなく「生かす」手放し方を選びたい方は、ぜひ「ハルメク 古着でワクチン」を利用してみてはいかがでしょうか。
生前整理は余裕を持って行うことが大切
生前整理は、自分の人生を振り返り、今後の人生をより良いものにするための作業の一つです。
身の回りを整理することで、不安が解消され、自分の周囲がスッキリ整うなど多くのメリットがあります。体力のあるうちに、余裕を持って生前整理を始めましょう。
生前整理を業者に依頼する場合は、優良業者であるかしっかりと見極めたうえで、複数社に相見積もりを取って比較しておくと、失敗を避けることにつながります。
■もっと知りたい■
- 生前整理って何をするの?メリット・デメリットは?進め方や注意点も紹介
- 生前整理のために、物を片付ける5つのポイント
- 遺品寄付の方法4つ!注意点&残った品の処分方法も
- 50代から始めて安心!おひとりさまのエンディング
- 一人暮らしの女性に終活は必要?やることリスト・費用・メリットを徹底解説